442件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

広陵町議会 2022-12-15 令和 4年第4回定例会(第4号12月15日)

返礼品の開発に引き続き取り組むとともに、寄附使途、使い道ですね、使い道で応援してもらえる自治体となることが、今後も継続的にふるさと納税納税額を増やすことになり、ひいては広陵町のファンを増やすことにつながるのではないでしょうか。  以上を踏まえて、次の点につき、質問をいたします。  1.これまでふるさと納税で集めた寄附金はどのような事業に使ってきたのか。  

奈良市議会 2022-12-06 12月06日-03号

また、その財源としまして、令和4年のふるさと納税寄附金使途自然環境事業と希望されたものの一部を充当できるよう、財政課と調整を行っております。 続きまして、市民からの相談窓口における今後の方向性につきまして、現在、ムクドリ対策土木管理課道路維持課農政課、保健・環境検査課の4つの課が連携しながら対応しております。

生駒市議会 2022-09-29 令和4年第5回定例会(第4号) 本文 開催日:2022年09月29日

市長令和4年9月1日の定例記者会見で当基金使途を問われ、子ども未来会議という庁内ワーキンググループ検討中としながらも、医療費給食費等の経済的不安を解消するための財政的支援待機児童の解消、先進的な教育環境、発達障がいや学習障がいへの対応等、基本的にはソフト事業を中心に検討していると答えておられます。  

広陵町議会 2022-09-26 令和 4年第3回定例会(第5号 9月26日)

次に、土木費では、箸尾工業地区道路整備事業について、道路測量設計委託料1,857万8,000円とあるが、具体的な使途は何かとの質疑に対し、地質調査2件、またB地区における工事詳細設計及びそれに関連するボックスカルバートを設置して道路整備をするための設計費であるとの答弁がありました。  その他、パークゴルフ場管理費疋相町営住宅解体工事等について質疑があり、いずれも適正な答弁を受けました。  

生駒市議会 2022-09-26 令和4年第5回定例会 決算審査特別委員会(企画総務分科会) 本文 開催日:2022年09月26日

最後に、136ページ下段から137ページにかけての款11、予備費ですが、この費目は年度途中の予見しがたい歳出不足を補うために使途を限定しないで予算に計上しておくもので、令和3年度につきましては新型コロナウイルス感染拡大防止対策として実施いたしました、営業時間短縮協力支援事業などに充当いたしました。  以上でございます。

奈良市議会 2022-09-15 09月15日-04号

コロナ禍が続く中で、その後の影響も長引いているところでありますが、当然ながら地方創生臨時交付金につきましては、コロナにより減収となったことの確認、また成果目標設定など、市としても使途については当然、説明責任が求められるものと認識をいたしており、限られた予算の中で必要な事業を精査し、一定の公平性を意識しながら支援対象を決定していくということが重要であると考えております。 

生駒市議会 2022-06-24 令和4年第4回定例会(第4号) 本文 開催日:2022年06月24日

補正予算案は、従来分に加え、原油価格物価高騰分にも使途が広げられた新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を主な財源とするものであり、燃料費高騰経営が圧迫している地域公共交通事業者農業経営者への支援金売上高が大きく減少している事業者への給付金のほか、水道料金基本料金給食費の減免による市民家計支援などの事業費が計上されており、これら市民事業者への負担軽減に資する事業については

広陵町議会 2022-06-08 令和 4年第2回定例会(第1号 6月 8日)

次に、2の制定内容の記載の各項目ですが、(1)の所掌事務といたしまして、基本計画進捗管理に関すること、基本計画の点検及び見直しに関すること、また、広陵教育文化芸術振興基金使途に関すること、そのほか広陵町の文化芸術推進施策に関して必要と認めることの審議を行うこととしております。  

生駒市議会 2022-06-08 令和4年第4回定例会(第2号) 本文 開催日:2022年06月08日

ただ、今回の厚生消防委員会報告書につきましては、ちょっと表現ぶりがどうかというご質問もありましたけれども、中を見るに当たっても、まずその社協の事務局にいろいろとヒアリングされている中で、先ほどの事案もそうなんですけれども、例えば表現ぶりで、本来給付すべき保護費を給付できていなかったとか、不明金が金庫にあったとか、これも逆に言えば、これを読めば何か使途不明金が、この生活保護費に関して、何かあったとか

広陵町議会 2022-03-22 令和 4年第1回定例会(第5号 3月22日)

まず初めに、議案第10号、広陵教育文化芸術振興基金条例制定については、ふるさと応援寄附金では、寄附金使い道として「文化の薫り高いまちづくり」の項目があるが、今回の振興基金使途の取扱いや考え方に違いがあるのか。また、今後、積立財源はどのようなものを想定しているかとの質疑に対し、ふるさと応援寄附金は、毎年、ふるさと納税使い道検討委員会使途の決定を行う。

生駒市議会 2022-03-16 令和4年第2回定例会 予算委員会(企画総務分科会) 本文 開催日:2022年03月16日

466 ◯植秀史農林課長農業委員会事務局長 国の補助金100%となっておりまして、その使途内容につきましては、農業委員推進委員さんに1人1台ということにはなっておるんですけども、国の補助金の関係でうち7人おるうちの半分の4台で要望させていただいております。

広陵町議会 2021-12-14 令和 3年第4回定例会(第4号12月14日)

2.ふるさと納税使い道として「竹取公園周辺地区まちづくり花讃道プロジェクト〜」と集約いただいているが、具体的な使途にするほうが選んでもらえるのではないか。  3.かぐや姫のまちとしては、讃岐神社整備にぜひ力を入れていただきたいところであるが、ふるさと納税の仕組みで後押しすることはできないか。  最後質問でございます。

生駒市議会 2021-12-06 令和3年第6回定例会(第3号) 本文 開催日:2021年12月06日

補助金が振り込まれるというやり方は、給食費相当が他のことに保護者さんが流用してしまって、使途不明になる可能性というのがあるかと思うんです。これが無償化になれば、そのような流用されることがなく、明確に100%その給食支援ができると考えるんですけども、また保護者の方の精神的な負担というのは軽減されるのではないかと思います。

橿原市議会 2021-11-30 令和3年厚生常任委員会 本文 開催日: 2021-11-30

事業期間が30年間ではありますが、30年たった後、直ちに現行の斎場施設を取り壊すとか、その使途を終えるとかいうことではないですと。最終どこまで使わせていただくかについてはまた状況を見ながらの説明にはなりますが、今回の説明の中では、施設終期設定もしくはその先のことについては触れていません。この次の施設については、まだまだこれから相談していくべき事項だとは思っています。  

奈良市議会 2021-09-30 09月30日-05号

議会は、市長と対等の議事機関として市民の税の使途を議決し、また積極的な政策提案を通して政策形成の舞台となることこそ二元代表制の在り方であると言えます。本議案については、市民の日々の生活に直結した問題であり、市政にとっても重要な課題であることからも、我々議員も市民説明責任を果たすべく、緊急の課題として一日も早く補正予算審議を仰ぐべきであったと、急ぐべきであったと考えています。