2367件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

奈良市議会 2023-02-08 02月08日-01号

そのため、小学校との調整はもとより、近隣住民に対しては、自治会の協力を得ながら訓練を実施する旨のお知らせ文を配布し事前に周知徹底を図ったことで、特に大きな問題なく訓練を終えることができたと認識しております。 以上でございます。 ◆酒井孝江委員 ありがとうございます。 毎年のように、保育園等子供を送る際に車内子供がいることを忘れて父親が車を離れ、子供車内熱中症で亡くなる事件が後を絶ちません。

生駒市議会 2022-12-21 令和4年第7回定例会(第5号) 本文 開催日:2022年12月21日

また、市民ニーズの把握の手段として、メールやツイッター、フェイスブックパブリックコメントタウンミーティング、ワークショップ、Fix My Street、アンケート調査などがあり、市民自治協議会自治会、民生児童委員PTA学校運営協議会などはニーズを届けてくれています。

生駒市議会 2022-12-21 令和4年第7回定例会 予算委員会(市民文教分科会) 本文 開催日:2022年12月21日

18 ◯松田悟幼保こども園課長 経緯なんですけども、まずいこまこども園第2園庭の一部を自治会広場として使用したいということで地域コミュニティ推進課の方から話がありました。これは北新自治会館を第2園庭の1段上の広場のところに建設する計画がありまして、その付随する施設として、北新自治会の方から要望があったというところです。

広陵町議会 2022-12-14 令和 4年第4回定例会(第3号12月14日)

それやったら検討していないのと一緒やないかというような意見もありますので、具体的に地域を巻き込んだ、自治会を巻き込んだ取組につきましては、具体的に、例えば令和5年度については、地域の公民館なりなんなりと使って、協働での参画についての、こういったことを進捗状況も含めて、今後こうしていくんだ。そのために地域として、このようなパブリックコメントであったりということをしてもらいたいと。

生駒市議会 2022-12-14 令和4年第7回定例会 企画総務委員会 本文 開催日:2022年12月14日

併せて同様にこの成案と言うか、成し遂げる上で総務課の方で持っています市民自治会代表の方とか、公募委員の方とか、いろいろ大学の先生とか、学識のお持ちの方とか入っておられる審議会というものがございまして、その中における委員さん方においていろいろこの法律を受けて、先ほど冒頭説明したような条例としてつくり上げる上で、その中において委員さんの中でいろいろ諮問という形をとらせていただいて、その方々のご意見

広陵町議会 2022-12-13 令和 4年第4回定例会(第2号12月13日)

3番目、私もこの間、町の防災地元自治会でやっているんですけどね、第一小学校区とかね、第二小学校区、防災体制。しかし、いざ本番になったときにね、ほんまに大丈夫かなと。人員に対する支援策、これは必要ちゃうかと。練習のときは皆いいんですわ。わーわー言ってできるんですけどね。秋の防災訓練、私も参加しました。

生駒市議会 2022-12-12 令和4年第7回定例会 厚生消防委員会 本文 開催日:2022年12月12日

評価といたしまして、「令和4年4月から小児定期予防接種指定医療機関となっている」と、三つ目の「多種多様な内容オンライン医療講演会を開催するとともに、自治会などへの出張講座や対面での特別医療講演会を開催するなど、コロナ禍においても、感染状況を見ながら積極的に市民健康づくり疾病予防の啓発に取り組んでいる」などを挙げております。  次に、25、26ページをご覧ください。

奈良市議会 2022-12-07 12月07日-04号

コロナ禍の中、行政社会福祉協議会地域包括支援センターなどの職員、生活支援コーディネーター自治会、町内会NPO関係者など、全国から3,000人を超える方々の参加がありました。 サミットのメインテーマは、生きがいを持って支え合う住民主体地域共生社会実現であります。この地域共生社会実現に向けた取組は、市民参画市民との協働が大前提になります。

生駒市議会 2022-12-07 令和4年第7回定例会(第4号) 本文 開催日:2022年12月07日

次に、4点目の認知症施策推進である、身近に通える場の拡充についてですが、市内2カ所で実施していますコグニサイズのほか、市内3カ所で実施しています脳の若返り教室自治会団体主体での地域型脳若返り教室として実施していただけるよう、自治会等と検討を重ねており、認知症予防推進の場として拡充していきたいと考えております。  

奈良市議会 2022-12-06 12月06日-03号

続きまして、候補地に直面している周辺地域自治会への説明会実施状況及びその内容についてでございます。 今年度に入ってからは、6月29日に七条東オリエント自治会説明会を行い、さらに直近において、11月26日に柏木朱雀園二丁目、柏木町第2を含む都跡地区自治連合会からの要望がございまして、説明会を行ったところでございます。 

生駒市議会 2022-12-06 令和4年第7回定例会(第3号) 本文 開催日:2022年12月06日

あれは、あのバイパスがなかったから宮方橋にならんとあかんかったけども、バイパスができて集落がバイパスの方にあるんだから、その見直しについて、やっぱりそこで乗っている方の評価とかそんなんを調べて、地域自治会とかと話をするのは市のこれからの、これからじゃない、今ですね、役目やと思うんですわ。

生駒市議会 2022-12-05 令和4年第7回定例会(第2号) 本文 開催日:2022年12月05日

321 ◯7番 神山聡議員 6月1回目の協議会自治会役員への報告を決めて、9月の2回目の協議会アンケートの配布も決定して、これらが実施されれば当然私たち議員市民から問合せがあります。そのとき議員再編について情報を持っていなければ、市民議会にも行政にも不信感を抱き、置かれた状況に不安になることは想像に難くないはずです。

生駒市議会 2022-12-02 令和4年第7回定例会(第1号) 本文 開催日:2022年12月02日

生駒市においても、北部のバス路線再編廃止案が示され、各自治会に周知されて以来、市民の方から不安の声が多数届いております。路線バスは、特に高齢化が進む地域では住民の大切な足であります。免許証を返納された方や、交通弱者にとって減便廃止日常生活に支障を来す大きな問題となりかねません。

橿原市議会 2022-10-04 令和4年文教常任委員会厚生常任委員会連合審査会 本文 開催日: 2022-10-04

回覧ということは、自治会を通じての回覧ということでよかったですかね。今、真菅北は新しいおうちが増えていて、若いご家族の方、未就園児の子がおられるご家族がすごく増えている地域だと思うんですけども、自治会にまだ加入されていない地域があると思うんですね。京奈和を下りた東側の住宅とか、あの辺はまだ入っていらっしゃらないと思います。

橿原市議会 2022-10-04 令和4年市スポーツ施設の活用及び整備等に関する特別委員会 本文 開催日: 2022-10-04

ちょっと観点を変えまして、覚書(案)の協議の進め方の部分になりますが、当事者である奈良県と橿原市がそれぞれこのような形で進めていきましょうというふうに書いてもらっていると思うんですけれども、前回の一体整備案では、周辺住民の皆様、特に自治会方々になかなかきちっとした説明が行き届いていなくて、不安の声が上がっておったように聞いています。

広陵町議会 2022-09-26 令和 4年第3回定例会(第5号 9月26日)

自治基本条例について、大字や自治会への説明はまだ行っておりません。まちづくり協議会の設置で自治体の権能の一部をこの協議会に置き換えようとする流れになっており、大変心配をしております。町道にはみ出した雑草、雑木の伐採の件で質問して、これが果たしてまちづくり協議会でできるんですかと、こういうことを聞きましたら、いや、それはできません。

生駒市議会 2022-09-26 令和4年第5回定例会 決算審査特別委員会(企画総務分科会) 本文 開催日:2022年09月26日

ただし、今現在も8自治会ですか、3年度で言うと7自治会について、積極的に取り組んでいる地域と、それと取り組みたいけど取り組めない、今現在、自治会が対象でしょうから、自治会と、それと取り組みたくても取り組めない自治会といって、ちょっと様々な自治会があって、その上で、ちょっと今の形で言うと、コロナ禍が収束して広がればいいですけれども、特に格差と言うか、やっているとことやってないところと、またできないところと