28件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

雲南市議会 2019-12-20 令和元年12月定例会(第5日12月20日)

議案第132号、公の施設指定管理者指定について(雲南下布施農村体験施設ホースセラピー施設))は非公募継続であり、指定管理者運営状況の確認がありました。  そのほか6件は上位法の改定や人事院勧告に基づく条例改正がほとんどで、特段の質疑はありませんでした。  採決の結果、付託された議案8件は、全会一致で原案どおり可決すべきものと決定いたしました。  以上、総務常任委員会の報告とします。  

益田市議会 2019-09-27 09月27日-03号

しかしながら、医療法人あすかにおきまして、リハビリテーションとホースセラピーや買い物などさまざまな支援を組み合わせた独自の取り組みを始めておられます。 また、近隣では津和野町におきまして、津和野共存病院とこうの眼科との協働取り組みで、津和野共存病院日原診療所までの間で送迎を行っていた事例があるとお聞きしております。

益田市議会 2018-12-06 12月06日-02号

具体的な例を挙げますと、協議会加盟局が制作した高校野球などスポーツ競技県大会中継番組を放送していますし、逆に益田市の話題でもあります中世の食再現プロジェクトホースセラピー等の話題を各局のほうにも提供しております。このように協議会に加盟している事業者間で連携をとりながら、番組の充実に努めている状況を伺っております。 

浜田市議会 2018-02-27 02月27日-04号

今の促進センターではホースセラピー等の活動といいますか、そういうことも取り組んでおられます。今のかなぎウェスタンライディングパークが近くにもあります。そのことも一緒に考慮をしながら、産業観光、そういう分野取り組みをもっともっと強化して、浜田市の一つ観光分野のPRを大きく宣伝していただきたい、私はそのように考えるわけであります。 それでは、中項目2番目に入らせていただきます。 

浜田市議会 2017-12-06 12月06日-04号

◆12番(笹田卓) それでは、かなぎウェスタンライディングパークの馬は障がい者や生活に難を抱えている方にホースセラピーを行い、すばらしい貢献をしていると考えますが、浜田市の認識をお伺いいたします。 ○副議長田畑敬二) 金城自治区長。 ◎金城自治区長内藤大拙) かなぎウェスタンライディングパークは、馬を活用した福祉的、教育的事業を行っております。 

浜田市議会 2017-06-21 06月21日-03号

高齢者施設病院での動物セラピーについては、把握しておりませんけれども、浜田市での動物セラピーに関する取り組みとしましては、かなぎウェスタンライディングパークで実施されておりますホースセラピーがございます。この取り組みは、乗馬や馬の手入れ、厩舎管理、馬の観察などを通して、障がい者の方の精神的な健康と運動機能を向上させる効果があるものと認識しております。 ○副議長平石誠) 岡野議員

雲南市議会 2014-09-05 平成26年 9月定例会(第1日 9月 5日)

市の施設である下布施農村体験施設ホースセラピー施設)は、指定管理による運営とし、平成26年5月11日開所した。ホースセラピー事業に併せ、指定管理者自主事業として行う①障がい児通所支援放課後等デイサービス、②障がい児通所支援児童発達支援③職業訓練などの事業展開が期待される。  

益田市議会 2014-06-17 06月17日-03号

最初支援学級児童・生徒の療育活動馬事公苑については、吉田小学校が7年前から、1学期に2回から3回、10人から15人を高津の馬事公苑に行ってホースセラピーに取り組んできました。 児童は、最初は怖がっているような様子もありましたけれども、馬事公苑乗馬クラブのメンバーの皆さんが非常に懇切丁寧に指導をしてくださいまして、だんだんと子供たちもなれることができました。

浜田市議会 2014-06-10 06月10日-02号

その中で、馬を使ったホースセラピーというところで、子どもたち対象として放課後デイサービスができないかということで検討を進められまして、このことにつきましては、先進地のほうに出かけられ、馬のホースセラピー、非常に効果があると、児童発達支援効果があるということから、この事業計画がされたところでございます。 

雲南市議会 2014-03-25 平成26年 3月定例会(第6日 3月25日)

 議案第25号 公の施設指定管理者指定について(民谷交流センター)  議案第26号 公の施設指定管理者指定について(多根交流センター)  議案第27号 公の施設指定管理者指定について(松笠交流センター)  議案第29号 公の施設指定管理者指定について(雲南尾原ダム農林水産物直売食材提供供給施設)  議案第32号 公の施設指定管理者指定について(雲南下布施農村体験施設ホースセラピー

浜田市議会 2014-02-28 02月28日-06号

ホースセラピーについてお尋ねをいたします。 先ほどお聞きいたしました放課後等デイサービス事業と同様に、新年度からこのホースセラピーについてもライディングパークで取り組みを始められると聞いております。先ほどと同様でございますけど、この事業に取り組むこととなった経緯について、同じような話になるかもしれませんけど、お聞きいたします。 ○議長原田義則) 健康福祉部長

浜田市議会 2013-02-22 02月22日-02号

乗馬施設につきましては、乗馬体験以外に馬と触れ合い、世話をするホースセラピーなど、福祉教育の向上に資する事業を取り入れることで多くの皆さんに活用していただけるものと考えております。 また、金城自治区ではまちづくり推進委員会が主体となって住みよい地域づくりを目的とした地域提案型チャレンジ事業に取り組まれております。 

雲南市議会 2012-09-11 平成24年 9月定例会(第3日 9月11日)

質問の1点目は、残土処理場ホースセラピー構想についてであります。  この構想は、ダム完成後の地域振興策メーンメニュー一つであります。経過と具体的な計画を示されたいと思いますが、先日この構想が新聞報道なされました。これまでの経過と具体的な計画をお示しいただきたいと思います。 ○副議長(吉井 傳君) 長谷川政策企画部長

浜田市議会 2011-12-01 12月01日-02号

この乗馬部門については特殊な事業でありまして、ホースセラピーなどの福祉的な取り組みが大きく期待をされる施設と思います。今年も矯正施設でのホースプログラム子どもたち乗馬スクール、また障害者・児との触れ合いの体験など、貴重な取り組みが行われていると認識をしております。このような事業は、県内はもとより中国管内でも珍しい事業でありまして、よって収益だけでは判断すべき施設ではないと私は思います。 

  • 1
  • 2