54件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

倉吉市議会 2022-06-14 令和 4年第 5回定例会(第2号 6月14日)

省電力型の電化製品を選ぶ、例えば冷蔵庫でも星マークが5つぐらいついている、値段は若干高めでございますが、電気使用量は非常に少ないということで、そういった省電力型の電化製品を選ぶ、または、照明は、ここは分かりませんけど、LEDに替えるというようなことも非常に消費電力を下げる取組だと思います。

伯耆町議会 2022-06-10 令和 4年 6月第 3回定例会(第1日 6月10日)

年度遠藤処理場に設置しようとしております設備につきましては、施設の用途、それから規模、そうした特性から消費電力が非常に多いことと、それから太陽光発電用パネル、これを設置できる面積がそう多くないということから、施設消費電力発電量を大きく上回っております。このため、発電した電気につきましては全て施設で使うという形の自家消費型の設備を設置する計画としております。  

倉吉市議会 2021-06-15 令和 3年第5回定例会(第2号 6月15日)

発電量最大出力、約36メガワット、想定年間発電量約3,640万キロワットアワーで、一般家庭1万1,000世帯年間消費電力量に相当するということですので、倉吉市の約半分の世帯が賄える発電量となっております。発電については、昨年末、12月28日から発電を開始しているということでございます。  

米子市議会 2020-06-15 令和 2年 6月定例会(第2号 6月15日)

使用電力を100%再生可能エネルギーに転換する国際的な枠組みであるRE100への参加要件を満たさない、消費電力10ギガワットアワー未満中小規模の企業や自治体教育機関医療機関等を対象とした、再エネ100%利用を促進する日本独自の新たな枠組みでございます。遅くとも2050年までに使用電力を100%再エネに転換することを目指したものと承知しております。 ○(渡辺議長) 岡村議員

鳥取市議会 2020-06-01 令和2年 6月定例会(第6号) 本文

削減保証額事業者からの提案で設定しておりまして、現在設置されております照明器具LED化することによって減る消費電力年間稼働時間などから積算されております。また、支払額については事業者が提案されたもので、工事費検証費管理費及び事務費積み上げ額となっております。提案されました削減保証額工事費につきましては、本市技術職員がその内容の検証を実施しているものでございます。  

北栄町議会 2018-12-13 平成30年12月第8回定例会 (第 7日12月13日)

ガス空調を行うと、消費電力が多くなるか少なくなるかってちょっと試算してみると、町長、これはどういうふうに考えておられますか。消費電力多くなるか、少なくなるか。これはガスの場合。お答えください。 ○議長(飯田 正征君) 松本町長。 ○町長松本 昭夫君) 手元にある資料によりますと、これはランニングコストだと思いますけど、15年間で1,900万円ぐらいの差が出ておるところであります。

米子市議会 2018-12-07 平成30年12月定例会(第3号12月 7日)

先ほどの電気代の違いからわかるように、自治会も市も今後は低消費電力長寿命LEDに切りかえていくっていうことがコスト削減につながっていくんだろうなというふうに推測されます。  次に、今回私がどうしても伺いたいのは、防犯灯管理している自治会が解散した場合、この防犯灯管理はどこが行うのか、明確な回答をお願いいたします。 ○(岩﨑副議長) 武田防災安全監

伯耆町議会 2017-09-08 平成29年 9月第 5回定例会(第2日 9月 8日)

二部体育館照明等LEDにかえましたので消費電力がそんなに多くないということで、二部体育館照明をつけてパソコンを四、五台、それから電化製品エアコンもありますのでエアコンも稼働させたということで、全部で必要な電力量が10キロワット程度ですので、十分賄える発電量を確保しております。 ○議長(篠原 天君) 乾議員。 ○議員(4番 乾 裕君) わかりました。  

米子市議会 2016-03-04 平成28年 3月定例会(第4号 3月 4日)

本市では、自治会への防犯灯設置補助防犯灯電気代補助などを行っていますが、消費電力削減環境対策交換作業の軽減などのメンテナンスコスト削減、虫の好む紫外線や熱を排出しないことなどからも、防犯灯街路灯LED化は急がれます。当市における対応についてお伺いいたします。  次に、原子力防災避難訓練についてお伺いいたします。

北栄町議会 2015-10-16 平成27年10月第8回臨時会 (第 1日10月16日)

流量を計測することで、日々の運転管理、薬品や消費電力、汚泥搬出量等の関連による管理を行っておるものでございます。現在は、中古品を手配できたため、仮設として現場でのプリントアウトを行いながら運転をしておるところでございます。平成9年度の運転開始から18年経過しており、部品の修理もできないということで、交換修理を行うものでございます。

境港市議会 2014-03-05 平成26年第1回定例会(第1号 3月 5日)

街路灯防犯灯につきましては、平成22年度から通学路を中心に蛍光灯から長寿命消費電力の少ないLED照明に順次切りかえてまいりましたが、地域活性化基金を活用し、残りの全てをLED照明に切りかえ、省エネルギー対策維持管理費削減を図ってまいります。  夕日ヶ丘団地市街化促進について申し上げます。  

鳥取市議会 2013-08-01 平成25年 8月定例会(第2号) 本文

しかし、市道街路灯については現在ナトリウム灯ということで、消費電力削減しながらこれで対応しておるというのが現状のようでありますけれども、鳥取県では県道の街路灯について県内産の製品を導入しLED化を進めておられるようでありますけれども、今後、市としてどのように考えておられるのか、お伺いしたいというふうに思います。

北栄町議会 2013-03-18 平成25年 3月第1回定例会 (第11日 3月18日)

20ワットの蛍光灯も実質的な効率から考えると、20ワットの電球のついた街路灯であっても蛍光灯消費電力が40ワットですね。全体で。それはわかってますね。わかってる顔はしてないね。20ワットの蛍光灯というのは50%の効率で動いてて、そのもとをたどると消費電力は倍の消費電力を使っているわけです。けれどもLED蛍光灯タイプにかえればその半分で済むという、これはもう全国的にもそんなもん出てるんですよ。

鳥取市議会 2012-12-01 平成24年 12月定例会(第2号) 本文

従来の蛍光灯に比べて低消費、電力が少なくて長い寿命であるということで、LED灯が注目されておるわけでありますけれども、平成21年度より、新規防犯灯設置や既設の灯具老朽化による球がえについては、LED灯を市が設置し、LED化に取り組んでおられるようでありますけれども、まず最初に、その現状についてお伺いしたいというふうに思います。

湯梨浜町議会 2012-06-18 平成24年第 4回定例会(第 4日 6月18日)

それと、消費電力を抑える観点から、空調機フィルターの定期的な清掃、これを月に1回か2回やる。ブラインドあるいは緑のカーテンによる直射日光遮断等も行うほか、議員お話のありました軽装、ノーネクタイアロハシャツ等の着用についても実施することといたしております。ノーネクタイにつきましては、これも国に倣って期間を早め、5月14日から10月31日までとしております。

境港市議会 2012-06-11 平成24年第2回定例会(第2号 6月11日)

消費電力のむだとコスト削減の認識についてお答えください。  境港市は、他に先駆け全小学校に太陽光発電を設置した効果が出始めています。先進地の事例では、省エネ照明器具の導入で歳出の削減効果を上げた自治体もあり、庁舎の蛍光灯器具エコタイプにかえて1,685万円の削減や、市が管理する施設電力調達入札制度を導入し1,450万円を削減した、取りかえによる着実な削減効果が出ています。